“私には(何にも影響を与えないような)中立的な思いはありません。”
I have no neutral thoughts.
今日の新しい見方は、あなたの思いには何の影響力もないという信念を払拭する最初の一歩です。
The idea for today is a beginning step in dispelling the belief that your thoughts have no effect.
あなたが見るものすべてはあなたの思いの結果です。
Everything you see is the result of your thoughts.
この事実には例外はありません。
There is no exception to this fact.
思いは大きくもなければ小さくもなく、強力でもなければ弱くもありません。
Thoughts are not big or little; powerful or weak.
思いは単に真実であるか誤っているかのどちらかです。
They are merely true or false.
真実である思いはそれ自身に似たものを創造します。
Those that are true create their own likeness.
誤った思いはそれ自身に似たものを創造します。
Those that are false make theirs.
“なにも影響を及ぼさない思い”という概念ほど自己矛盾に満ちた概念はありません。
There is no more self-contradictory concept than that of "idle thoughts."
世界全体の知覚を引き起こすほどのものを、なにも影響を及ぼさないと呼ぶことはできません。
What gives rise to the perception of a whole world can hardly be called idle.
あなたが抱く思いのひとつひとつは、真実に貢献するか、幻想に貢献するかのどちらかです。すなわち、真実(=霊的視野から観た本当の世界)に力を与えていくか、幻想(=過去の経験やパターンから見えているように思えるイメージの世界)を拡大させるかのどちらかです。
Every thought you have contributes to truth or to illusion; either it extends the truth or it multiplies illusions.
実際、幻想(=過去の経験やパターンから見えているように思えるイメージの世界)を拡大させることはできますが、幻想から真実の世界(=霊的視野から観た本当の世界)に力を与えるということはありません。
※翻訳者註:幻想の世界と真実の世界は、全く違う平行線の世界のため。
You can indeed multiply nothing, but you will not extend it by doing so.
思いはなにも影響を及ぼさないことは決してないということに加えて、救いのためには、あなたが抱く思いのひとつひとつは、安らぎか争い、愛(天意)か恐れのどちらかをもたらす、ということを認識することが必要です。
Besides your recognizing that thoughts are never idle, salvation requires that you also recognize that every thought you have brings either peace or war; either love or fear.
(なにも影響を与えないような)中立的な思いは不可能であるがゆえに、中立的な結果は不可能です。
A neutral result is impossible because a neutral thought is impossible.
恐れの思いは大したことなく、些末で、思い悩む価値もないと、それを見ないようにしたいという強い誘惑があるかもしれません。しかし、恐れの思いはすべて等しく破壊的であり、等しく非実在的であると認識することが不可欠です。
There is such a temptation to dismiss fear thoughts as unimportant, trivial and not worth bothering about that it is essential you recognize them all as equally destructive, but equally unreal.
あなたがそれを本当に理解するまで、この新しい見方をいろんな形で練習します。
We will practice this idea in many forms before you really understand it.
今日の新しい見方をあてはめていくにあたって、目を閉じて一分ほどあなたの心を探求してください。そして、この探求から外れがちな“小さな”思いを見過ごさないように積極的に探究してください。
In applying the idea for today, search your mind for a minute or so with eyes closed, and actively seek not to overlook any "little" thought that may tend to elude the search.
これは慣れるまでは非常に難しいでしょう。
This is quite difficult until you get used to it.
不自然な区別をつけないようにするのはまだ難しいという体験をするでしょう。
You will find that it is still hard for you not to make artificial distinctions.
あなたの心に思い浮かぶ思いのひとつひとつは、それに対してあなたがみなした重さとは無関係に、今日の新しい見方をあてはめていくのに適切な題材です。
Every thought that occurs to you, regardless of the qualities that you assign to it, is a suitable subject for applying today's idea.
練習するときに、最初はこの新しい見方を繰り返し、それから、ひとつひとつの考えがあなたの心を横切っていくときに、それを意識の中に保ちながら自分自身に向かって次の言葉を言ってください。
In the practice periods, first repeat the idea to yourself, and then as each one crosses your mind hold it in awareness while you tell yourself:
_____ についてのこの思いは、(なにも影響を与えないような)中立的な思いではありません。
This thought about ________ is not a neutral thought.
_____についてのあの思いは、(なにも影響を与えないような)中立的な思いではありません。
That thought about ________ is not a neutral thought.
いつものことですが、不安をかりたてられるような特定の思いに気づいたときには常に今日の新しい見方を使ってください。
As usual, use today's idea whenever you are aware of a particular thought that arouses uneasiness.
この目的のために、次の文章を使うことをお勧めします。
The following form is suggested for this purpose:
_____についてのこの思いは、(なにも影響を与えないような)中立的な思いではありません。
なぜなら、私には(なにも影響を与えないような)中立的な思いはないからです。
This thought about ________ is not a neutral thought, because I have no neutral thoughts.
この練習が比較的楽にできれば、4回か5回の練習をお勧めします。
Four or five practice periods are recommended, if you find them relatively effortless.
緊張感を体験したならば、3回で十分です。
If strain is experienced, three will be enough.
不安感がある場合には、練習時間の長さも短縮するとよいでしょう。
The length of the exercise period should also be reduced if there is discomfort.