2013年9月5日木曜日

Lesson 6

“私の心が動揺しているのは、そこにない何かを私が見ているからです。”
I am upset because I see something that is not there.
 
この考えの練習は、これまでの練習と非常に似ています。
The exercises with this idea are very similar to the preceding ones.
再び繰り返しになりますが、この考えを適用するにあたっては、心の動揺の形(怒り、怖れ、心配、憂鬱など)と知覚され源の両方を非常に具体的に名ざして言うことが必要です。
Again, it is necessary to name both the form of upset (anger, fear, worry, depression and so on) and the perceived source very specifically for any application of the idea.
例えば、
For example:

       私が____に対して怒りを感じているのは、そこにない何かを見ているからです。
       I am angry at ____ because I see something that is not there.
       私が____について心配しているのは、そこにない何かを見ているからです。
       I am worried about ____ because I see something that is not there.

今日の考えは、あなたの心を動揺させるように見えるものすべてに対して適用するのに有用なもので、おそらくは、その目的のために一日中使うことができるでしょう。
Today's idea is useful for application to anything that seems to upset you, and can profitably be used throughout the day for that purpose.
しかしながら、1分間集中してこの練習をするのは1日に3回か4回で十分です。必要とされる3回か4回の練習をする前に、1分ほどの時間を費やし、その探求において明らかになった、心を動揺させる思いのひとつひとつにこの考えを適用するべきでしょう。
However, the three or four practice periods which are required should be preceded by a minute or so of mind searching, as before, and the application of the idea to each upsetting thought uncovered in the search.

再び繰り返しますが、心を動揺させる思いにこの考えを適用するに際して、他の思いよりもある思いに対してこの考えを適用することに抵抗を覚える場合には、レッスン5で述べられている2つの警告を自分に思い出させてください。
Again, if you resist applying the idea to some upsetting thoughts more than to others, remind yourself of the two cautions stated in the previous lesson:

       小さな心の動揺というものはありません。
       There are no small upsets.
       心の動揺は、あなたのマインドの安らぎをみな等しく乱します。
       They are all equally disturbing to my peace of mind.

       そして
       And:

       私には、この形の動揺だけをとっておいて、他の形の心の動揺を手放すことはできません。
        I cannot keep this form of upset and let the others go. 
       したがって、これらの練習をするという目的のために、それらをすべて同じであると見なすこと 
       にします。
        For the purposes of these exercises, then, I will regard them all as the same.